
「欲しくなるパッケージのデザインとブランディング」に掲載されました。
パイインターナショナルから出版されたデザイン書籍「欲しくなるパッケージのデザインとブランディング」に、「山奥チョコレート 日和」「霧の朝」「words words」「taberu.」の事例が掲載されました。https:/…
パイインターナショナルから出版されたデザイン書籍「欲しくなるパッケージのデザインとブランディング」に、「山奥チョコレート 日和」「霧の朝」「words words」「taberu.」の事例が掲載されました。https:/…
BEPPU PROJECTが運営し、大分県でクリエイティブ産業を創出するのための、ヒントやアイデアが集まるデータベース「CREATIVE PLATFORM OITA」にTSUGI新山のインタビュー記事が掲載されました。イ…
いつもお世話になっている、ライター/編集者の甲斐かおりさんが書かれた書籍「ほどよい量をつくる」(ミシマ社編集、インプレス刊)が9月25日に発売され、ディレクションを担当している「RENEW」と、デザインや戦略のお手伝いを…
47都道府県の個性をデザインの視点で紹介するD&DEPARTMENT PROJECT のトラベルガイドブック「d design travel 」の誌面、福井県の紹介ページをTSUGI新山が担当しています。最新号の…
玄光社から発売中のコマーシャル・フォト(2019年10月号)の連載「あの街のクリエイター」にTSUGI新山とこれまでのTSUGIの制作事例が掲載されました。 http://www.genkosha.co.jp/cp/ba…
京阪神エルマガジン社発行の「大阪駅から行く青春18きっぷの旅」にて、「ものづくりの町、鯖江の今を知る」というテーマで、TOURISTOREが掲載されました。 ほかにも絶景、買い物、食事など、青春18きっぷで…
東京書籍から発刊された「地域をまわって考えたこと」に紹介いただきました。本書は歴史社会学者 小熊英二氏が、さまざまな課題を抱えた日本の「地域」を訪ね、近代日本における地域の歴史的あり方と、これからの方向性を探り、持続可能…
月刊事業構想2019年7月号の連載『事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」』に「土地に最適化したデザイン業とは」というタイトルでTSUGI新山のインタビュー記事が掲載されました。4月にオープンしたTOURISTOREの…
BS朝日で放送中の、さまざまな分野で第一線を走るフレッシュな人々を紹介する「Fresh Faces ~アタラシイヒト~」にTSUGI新山が紹介されました。 「Fresh Faces ~アタラシイヒト~」#213 新山 直…
139組のアートディレクター/デザイナーが手がけた167のデザイン作品と、その制作過程で作成されたラフスケッチ、アイデアメモ、カンプ、企画書…などの実例をセットで紹介する「デザインメイキング167」(MdN書籍編集部)が…
パイインターナショナルから発売された、集客力をアップ!展示会・イベント・ポップアップショップの「グラフィックと空間のデザイン」に事例として「めがねのまちさばえ」と「RENEW」が掲載されました。本書は展示会やイベント、ま…
47都道府県の個性をデザインの視点で紹介するD&DEPARTMENT PROJECT のトラベルガイドブック「d design travel 」の誌面、福井県の紹介ページをTSUGI新山が担当しています。最新号の…
「MdNデザイナーズファイル2019」に寺田が担当した仕事が掲載されました。同書は、国内外のデザイン現場で活躍するグラフィックデザイナーとアートディレクターの最新の仕事とプロフィールを紹介するデザイナーズ年鑑。時代の流れ…
月刊ソトコト 2019年2月号の特集「地方のデザイン2019」に掲載されました。https://www.sotokoto.net/jp/latest/?ym=201902
2019年1月7日付の産経新聞 福井版の特集「地域と歩む」にTSUGI寺田のインタビューが掲載されました。