
Pen+にBento_toが紹介されました。
雑誌「pen+」の特集「世界中を魅了するジャパン・プロダクト」にBento_toが掲載されました。(75Pに掲載)「Pen+」地方から発信する日本のものづくり、 メイド・イン・ジャパンを世界へ!https://www.p…
雑誌「pen+」の特集「世界中を魅了するジャパン・プロダクト」にBento_toが掲載されました。(75Pに掲載)「Pen+」地方から発信する日本のものづくり、 メイド・イン・ジャパンを世界へ!https://www.p…
47都道府県の個性をデザインの視点で紹介するD&DEPARTMENT PROJECT のトラベルガイドブック「d design travel 」の誌面、福井県の紹介ページをTSUGI新山が担当しています。最新号の…
全国の工芸産地の魅力を毎日発信するウェブメディア「さんち~工芸と探訪~」の地方デザイナー特集として、紹介されました。 「いま地方に必要なのは「町のお医者さん」ならぬ「町のデザイナーさん」だった(TSUGI・新山直広さん)…
【雑誌】「チルチンびと93号」FIELD NAKA NIHON(P93)http://www.fudosha.com/publication/chilchinbito/cb/cb_093/cb093.html 【新聞】9…
全国の工芸産地の魅力を毎日発信するウェブメディア「さんち~工芸と探訪~」の鯖江特集に、鯖江市河和田地区で働く若手たちの対談記事が掲載されました。 「移住の町、鯖江市河和田。暮らしてみて実際どうですか。」 h…
RENEW×大日本市鯖江博覧会の企画として、全国の工芸産地の魅力を毎日発信するウェブメディア「さんち~工芸と探訪~」にて、鯖江特集が始まりました。今回はさんちのお土産として、Surを取り上げていただきました。  …
TURNS 2017年10月号に掲載されました。 社会学者 小熊英二による新連載「地方を知る、地方を語る」にて、鯖江市をはじめTSUGIのインタビューが掲載されています。 https://www.turns.jp/mag…
8月15日(火)放送のテレビ東京「ガイアの夜明け」にTSUGIが特集されました。 昨年10月から今年の6月まで長期間に渡って取材いただき、番組では、越前漆器の職人さんと取り組んできた新しいお弁当箱ブランドを中心に取り上げ…
NPO法人ETIC.さんが運営に関わる「ローカルベンチャーラボ」に取り上げていただきました。 ローカルベンチャー最前線:合同会社ツギ 新山直広さん(前編) http://localventurelab.tu…
「進化する!地域の注目デザイナーたち」/パイ インターナショナル http://amzn.asia/9sIojGL 「小さな会社のブランディングブック」/パイ インターナショナル http://amzn.a…
デザイン情報サイト「JDN」の新コーナーでコラムを担当することになりました。 このコラムではTSUGIの活動を続けながら感じた、”地域で生きるということはどういうことか?” また”地方でデザインをする可能性”についてご紹…
広告・クリエイティブの専門誌「月刊ブレーン2016年11月号」の特集「地域の可能性を引き出すクリエイティブ」に 4ページにわたり、TSUGIの活動を紹介していただきました! http://www.sendenkaigi.…
産学社から発売された「ソーシャルパワーの時代」に、<自律・分散・協調>の時代に、社会インパクトを創出する先導事例30の1つとしてTSUGIの取り組みが7ページにわたって紹介していただいています。 http:/…
47都道府県の個性をデザインの視点で紹介するD&DEPARTMENT PROJECT のトラベルガイドブック「d design travel 」。 今号から福井県の紹介ページをTSUGI新山が担当しています。最新…
Discover Japan 2016年7月号にて、プロジェクトの立ち上げをお手伝いしました「ふくいフードキャラバン」が特集されました。 誌面では2014年に開催した河和田くらしの晩餐会の紹介をはじめ、企画メンバーとの対…