
「Onland Craft Market 2021」に出展します。
2021年10月15日(金)、16日(土)の2日間、東京駅前の大規模広場「TOKYO TORCH Park」内イベントスペースを会場に、ものづくり産地が日本全国から集うクラフト&ツーリズムマーケット「Onland Cra…
2021年10月15日(金)、16日(土)の2日間、東京駅前の大規模広場「TOKYO TORCH Park」内イベントスペースを会場に、ものづくり産地が日本全国から集うクラフト&ツーリズムマーケット「Onland Cra…
今週末に開催される「PASS THE BATON MARKET Vol.5 」のインスタライブにTSUGI新山が出演します。 PASS THE BATON MARKETは、企業やブランド、産地が抱えている“ もったいない…
プロダクトデザイナー新居猛さんが1970年にデザインし、発売から50年経っても世界各国で愛用されている椅子の名作「Nychair X」。TSUGI新山が自宅で愛用していることから、縁あって公式サイトのコラムにてインタビュ…
9月18日(土)より、石徹白洋品店さんの企画展をSAVA!STOREにて開催します。越前と美濃の境界に位置する小さな集落・岐阜県郡上市・石徹白(いと しろ)。 九頭竜川の源流に位置し、かつては福井県だったこの地に、「越前…
公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会/JIDAのトークイベントに代表新山が出演します。 地域を超え 繋がる北陸のデザイン 人口の減少やマーケットの縮小、後継者の不足やCOVID-19 による環境の変化など、地場産…
地方就職を考える若年層を応援する厚生労働省の「LO活プロジェクト」の「LOCAL×はたらく」といったテーマで、実践者が語るスペシャルインタビューに代表新山のインタビューが掲載されました。「じゃない人」が新しい価値をもたら…
どこでも地元メディア「ジモコロ」の「地域には‘じゃない人’が必要?鯖江で知った余白の大切さ」という記事に代表新山のインタビューが掲載されました。—メガネや漆器、和紙など、ものづくり産業がさかんな福井県の鯖江市周辺。地…
オンラインショップ作成サービス「カラーミーショップ」の公式Webメディア「よむよむカラーミー」に、SAVA!STOREネットショップ担当・谷垣と、WEBデザイン担当・室谷のインタビューを掲載していただきました。 &nbs…
日本各地のものづくりメーカーが集まる合同展示会「大日本市」の関連企画「登竜門」の会場特設コーナーにて、「NOTAME. 収穫袋のようなバッグ」が展示されます。 登竜門は、ショップ・デザイン・プロモーションの分野で活躍する…
「森、道、市場2021」にSAVA!STOREが出店いたします。昨年は新型コロナウイルスの影響でオンラインのみの開催でしたが、今回は現地での参加を予定しております。感染症対策を万全にし、現地のお客様にとっておきの福井のグ…
書籍「信頼・誠実を大切にする業種別ロゴのデザイン」に、TSUGIが担当したロゴデザインの製作事例20点が掲載されました。 本書では、信頼性や誠実さが求められる企業のロゴを、子どもの成長を助けてくれる教育、健康を守ってくれ…
ローカリティーを引き出すビジネスマガジン『IT’S OUR BUSINESS!』に、TSUGI新山と外部PM森のインタビューが掲載されました。 ビジネスと聞くと、どうしても自分とはかけ離れたものに感じてしまうこともありま…
渋谷ヒカリエで好評を博した発酵ツーリズム展が2022年秋に金津創作の森で開催されます。47都道府県のローカル発酵文化が福井「金津創作の森美術館」に大集合。キュレーターは発酵デザイナーの小倉ヒラクさんが務め、発酵を軸に文化…
北陸3県の魅力を再編集するウェブメディア「HOKUROKU 」にてクアッドシステムの金子雄一さんと「考える技術」をテーマに対談連載がはじまりました。ぜひともご覧ください。https://hokuroku.media/fe…
『つくるまち福井、「気づき」に出会うローカルメディア』「Craft Invitation(クラフトインビテーション)」のタブロイドとウェブマガジンをリリースしました。 Craft Invitationは、福…